アンサンブル・ルーチェ
アンサンブル・ルーチェは、京都市北部に拠点を置いて活動するアマチュア弦楽合奏団です。
バロックから現代までの弦楽合奏曲を、当時の奏法を研究しつつ演奏することを目指しています。
何よりも生命力が溢れ、躍動感のある音楽を目標にしています。
アンサンブル・ルーチェは、京都市北部に拠点を置いて活動するアマチュア弦楽合奏団です。
バロックから現代までの弦楽合奏曲を、当時の奏法を研究しつつ演奏することを目指しています。
何よりも生命力が溢れ、躍動感のある音楽を目標にしています。
各パート若干名を募集中です。(ただし練習に確実に参加できる方)
応募者の方には「一日体験入団」として練習に加わって頂きます。
楽器を持って、気楽に遊びに来てください。
お気軽にお問い合わせください。
ensemble.luce@gmail.com
バロックから現代までの弦楽合奏曲を、プロのチェロ奏者中山由佳理先生がアンサンブルの指導をされるだけでなく、団員と一緒に演奏して下さっています。
中山由佳理先生 プロフィール
12歳よりチェロを始める。京都市立堀川高校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。パリ17区音楽院にて、アンリ・ドマルケット氏に師事。フランス国立モントレイユ音楽院にてルネ・ベネデッティ氏の師事を受け、首席で卒業。ユーファム国際コンクールチェロ部門2位。斎藤建寛、柳田耕治、河野文昭、上村昇、藤森亮一、小川剛一郎、レーヌ・フラショの各氏に師事。

バロックから前古典期(モーツァルト初期まで)の楽曲については、バロック弓を使用し、その後の時代の曲については、
モダン弓を使用して練習しています。
バロック弓(棹が弓のように曲った弓)で弾くと、軽くて動かし易く、自然に中膨らみのメッサ・ディ・ヴォーチェになるので、
バロックの楽曲については、モダン弓より弾きやすいです。
バロック弓は、団所有の弓をお貸しします。
| 練習日 | 原則 毎月 第2・第4土曜日
|
|---|---|
| 練習時間 | 13:00~16:00 |
| 練習会場 |
カトリック高野教会のホール (緑に囲まれたとても快適で開放的な会場です。)
〒606-0866
|
| お問合せ | お気軽にお問い合わせください。
ensemble.luce@gmail.com |
| 団費 | 月 3,000円 |
| モダン弓使用 | バロック弓使用 |
|---|---|
|
Ottorino Respighi Antiche danze ed arie per liuto, Suite No.3 |
Arcangelo Corelli Concerto grosso g-moll (Christmas Concerto) |
|
J. S. Bach Brandenburg Concert No.3 G-dur, BWV1048 |
|
|
W. A. Mozart (Divertimento) D-dur K.136 (125a) |
|
カトリック高野教会 ホール北大路通りの南側に教会正門入口があります。 駐車場の利用には、所定の駐車カードが必要です。
|